ごあいさつ
お知らせ
2020年8月6日
感染症の対策について北海道サッカー協会・札幌市サッカースポーツ少年団連盟からの対策・ガイドラインが更新されました。
今回は保護者向け文書も出されています。保護者の皆様は必ず熟読しルール・マナーを守ってください!
選手・保護者・審判・指導者・・・少年団の活動に参加されるすべての方は確認・同意の上参加ください。
2020.8.6保護者向け文書 (0.22MB)
2020.8.6少年団連盟感染対策② (0.23MB)
2020.8.6感染拡大防止文書 (0.14MB)
2020.8.北海道サッカー協会ガイドライン (1.48MB)
また、提出・保管が必要な【新型コロナ対応チェックシート、関係者リスト】です。
対応については改めてお知らせしますね。
健康チェックシート選手・指導者・審判員用 (0.39MB)
-----------------------------------//
2020年10月から活動予定はBANDの予定表にて確認ください。
登録がまだの方はお早めに!
【今週の予定】今週の予定は今後BANDでの確認となります。ご理解とご協力をお願いいたします(__)
29日 火:夕練 体育館 5.6年 渡辺コーチ
30日 水:朝練 2.3.4年 お休み 夕練 新4年 のため 18:30~20:00
10/1日 木:朝練 5.6年 お休み 夕練 体育館 新JC 新2年 新3年(7名)
2日 金:夕練 体育館
3日 土:1年 8:45~9:45 (石巻さん)2.3年 9:00~10:15(*U10交流大会参加の3年は休み)(石井C)
5年+3年(No19・No10)10:15~11:30(石井C)6年 11:00~12:30(石井C)
②U10西区OneDay大会 メンバー:4年全員+3年 No20・No9・NO15・No18・No22 詳細は幹事さんより
4日 日:U12 区長杯決勝 メンバー:6年全員 石井C
詳細は幹事さんより
協力依頼:【制限がない場合の観覧できる人数について】
感染拡大防止のため、協会より様々な通達が出ています。
そんな中、練習、公式戦・練習試合とサッカーの活動が再開され始動しました。
実際スタートした中で、試合時の観戦(応援)についてどう対応してよいか?
と課題が出ています。
これといった対応策はありませんが以下をお読みいただき参考にしていただけ
れば幸いです。
感染症が終息しない今、これからの社会を生きていく子供たちの手本となれる
よう、私たち大人が自身の判断で責任を持った行動ができるようになることが求
められていると考えます。
【8月6日 連盟からの<追加・確認事項>※感染拡大防止のため】
■会場ごとに観覧できる人数を制限する。各チームで周知し、調整する。
■観覧の際は、所定の位置で間隔を開けて観覧する。
■大きな声で指示を出したり、応援をしたりしない。
■選手控え場所周辺には、必要最低限の大人だけが近づく。選手自身で準備で
きるようにする。
■自チームの試合がない時間帯は、保護者同士がまとまらないようにし、自家
用車等に分散して待機すること で密を避ける。
■保護者を含め、会場のルールや、運営するスタッフの指示に従う。
「飲水タイムについて 飲水タイムはピッチ内にとどまり、ボトルを用意され
ることになっていますが、他人のボトルに触れることで、感染リス クが高まる
ため、ピッチを離れ、自分でボトルを持つことにします。ベンチ内で飲水をして
速やかにピッチに戻ってくだ さい。ボトルについても、まとまらないように離
して保管するようにしてください。 」
とあります。公式戦に限ったことではありません。
【制限がない場合の観覧できる人数について】
会場からの制限がない場合も、各自が上記を踏まえたうえで判断し対応するこ
とが求められます。
(会場が制限をすることが求められていますが、練習試合等で都度制限をすることも難しいです)
会場(開催者側)で制限がなかったので・・・では理由になりません。
だからと言って、都度チームで決めることもできません。
ちなみに、南区では練習試合時も観戦者は「選手一人に対し一人」と決めたそうです。
ここからは一人一人のモラル。各自が判断して行動するしかないです。
ルールを守ることは必然。ルールがない場合も(なんでもそうですが)各自が
良し悪しを判断し自分ができる最善を選択する必要があると考えます。
感染症が収まらない中、これからの社会はモラルを持った行動が重要になってきます。
ただ一人一人価値観や判断基準は違います。「モラルを持った行動」も、みな違うかもしれません。
大切なのは、互いに尊重することでしょう。くれぐれも、
慎重に判断をしている人の非難をすることがないように気を付けましょう。
また、判断に整合性が必要な際は指導陣より確認を行うようにしていきます。
多くの人は非難されることを恐れ、自分で決めることができなくなっています。
これでは、「自分で決められない子ども」を育てているようなものです。
まとめ
・観覧できる人数の制限がない場合の試合について
1.保護者各自の判断に任せる。
2.一人一人がモラルを持った行動を心掛け、他人を尊重し!!みんなで
明るく!楽しく!元気よく!+さわやかに! 子供たちを応援、サポートしましょう~
石巻でした!
【今週の予定・・・8/18】
※振興会よりお知らせ・・・札幌市の開放事業再開が8月から。但し第二小は耐震工事のため大人の活動は可能ですが、金曜日の体育館使用がまだ先になります。
※朝練習再開に伴う注意事項:以下の約束の基、朝練の許可をいただくことができました。保護者の皆様からも声掛けよろしくお願いします。
基本:職員玄関側児童玄関 7時25分集合(早く来過ぎない・整列して待つ・駐車場で遊ばない)
1.体育館入場時、手指消毒→石巻さんが体育館の入り口で一人一人に行います。
2.出席簿に体温記入。→登校前に検温。熱があったり体調がすぐれないときはお休みする。
3.換気を行う。→体育館の窓を開ける。がんばります!
4.元気に挨拶をする!→先生や職員さん、交通指導のおじさん などなどあった方に元気に挨拶をしてください!
以上4点、約束をしました。
朝練を認めてくださる学校は他にないかもしれません。それほど特別なことです。
サッカーができる環境を与えていただけることへの感謝。応えるために自分たちができることを考えられるよう指導していきますね!
また、参加に不安がある場合はお休みしてください!
25日 火:夕練 新5.6年 渡辺コーチ
26日 水:朝練 新2.3.4 夕練 新4年 のため 時間変更です。19:00~20:30 急でごめんなさい。
27日 木:朝練 新5.6 夕練 新JC 新2年 新3年(7名)
28日 金:夕練 前半組 新3年(5名)+4年+5年(4名)
後半組 新5年(5名)+6年 (雨天時は中止)
29日 土:①U12リーグ戦 6年のみ 石井コーチ
②石狩FC TM 4(+3年2名)&5年生 午後4:00 - 午後6:00 Koコーチ
③グラウンド練習 9:00~10:00 1年 9:00~10:30 2.3年 ひろみコーチ・石巻さん
30日 日:①U12リーグ戦 6年のみ 石井コーチ
②U10宮の沢フット(4年生) ③U9(2.3年)TM SSSサクセス 10:00~12:00 SSSフットサルコート 渡辺コーチ
【連絡事項】
1.来週から学校の耐震工事が始まり職員玄関が閉鎖されるそうです。
土曜日のトイレはミニ児さんをお借りしました。時間を決め、お当番さんが引率してください。
・6月10日のお知らせ
待ちに待った練習が再開!来週からは平日の練習もスタートです!
1. 6月13日(土) グランド練習(雨天体育館) 濱塾さんです!
濱塾練習 9:00~9:00~2.3.4年(24人) 10:15~5.6年(21人)
石井コーチ 11:30~5.6年A(11人)
※9:00~グラウンドにてゴール設営・グラウンド整備も行います。ご協力よろしくお願いします(__)
2. 今後の練習、学年割について(3/21掲載内容)
※ 朝練について:6/15~学校も日常に戻りますが、これまでにない長期休み明け。基本的な生活に心と体がまだついてこないことが想像されます。
まずは学校生活をきちんと送れる体力・気力を取り戻すこと。朝練は子どもたちの状況を見て学校にお願いしようと考えます。ご理解くださいね。
※ 平日練習について:人数調整の関係で、3年生を木曜練習組・金曜練習組に分けます。ご理解とご協力をお願いいたします(__)≫
火:夕練 新5.6年 渡辺コーチ
水:朝練 新2.3.4(夏休み明け~を予定) 夕練 新4年 のため・・・中止(石巻家 身内に不幸ありごめんなさい)
木:朝練 新5.6(夏休み明け~を予定) 夕練 新2年 新3年(7名:役員さんに連絡します)
金:夕練 前半組 新3年(5名:役員さんに連絡します)+4年+5年(4名)
後半組 新5年(5名)+6年
・6月5日のお知らせ
いよいよ明日から練習再開! 楽しみですね♪
時間帯は変更ありません。
練習へ向けての約束・注意事項をまとめました。 みんなで守ってサッカーを楽しめる環境を作りましょう~
練習再開に向け (0.51MB)
↑ 必ず選手・保護者とも確認してください!
・5月30日のお知らせ
やっと学校再開!ではありますが、まだまだ通常とはいかないようですね。
土曜日の学校申請はOKがでましたが、平日は部活動用15日以降~となりました。
まずはこれまで経験したことがないような休みから、学校生活に慣れ土曜日からの練習再開にしましょう~
以下、6日の練習予定です。
一人一人、どんな取り組みをしてきたか楽しみですね!
6月6日(土) グランド練習(雨天体育館)
9:00~2.3年(19人) 10:15~4+5.6年B(15人) 11:30~5.6年A(11人)
6月13日(土) グランド練習(雨天体育館) 濱塾さんです!
濱塾練習 9:00~9:00~2.3.4年?(24人) 10:15~5.6年(19人)
石井コーチ 11:30~5.6年A(11人)
以上、体力・持久力とも落ちていると思われます。
体調管理・感染症対策(4月にお願いしていた注意事項等) をしっかりお願いしま~す!
不安のある方は無理せずお休みしましょう~
・5月14日のお知らせ
緊急事態延長に伴い、学校も31日まで休業=練習もできなくなりました。
そこで!
1.石井コーチから 第二弾!が届きました!(11日に送っていただいていましたがお知らせが今日になってしまいました(__))
自分でできること!Part2 (0.13MB) 新型コロナウイルスに負けるな② 印刷して取り組んでみてください!
2.渡辺コーチの発案でOBたちが練習メニューを紹介する動画に挑戦!只今、小原副会長が編集作業中
こちらも近日中にアップできると思います!もう少々お待ちください。
あと2週間! 自分でできることがんばろう~
・4月28日のお知らせ
その1.
ず~~っとお休みの子供たちですが、さらにGW
なのに stay home
ということで、石井コーチが子供たちが自分で考え、行動を起こせるようなきっかけを作ってくれました。
お家の方も、こどもたちに「やらせる」のではなく、きっかけとして伝えてください。
自分でできること! (0.19MB) 新型コロナウイルスに負けるな
この試練は、一人一人が神様から試されているのだと思います。
この期間を、学びや成長につなげられる プラスに変えられる
私たちも含め そうありたいですね!
よかったら、こどもたちだけじゃなく 「お母さんがやってみるわ!」とか「お父さんはこれにちょうせんする!」なんてことも楽しそう♪ まちがっても「あんたがやらないから」なんてことにはならないでくださいね。
GW おうちで 楽しもう~♪
その2.
北海道サッカー協会の決定により6月中旬までの活動が中止北海道サッカー協会の決定により6月中旬までの活動が中止となりました。以降の活動についても検討中のようです。
通達文より確認ください。 今できることを自分でやるしかない!
【重要】新型コロナウイルス対策による主催大会の延期及び中止のお知らせ(SFA_4月23日版) (1.42MB)
・4月13日のお知らせ
やっと練習が出来るようになった!土曜日からはグランドか! と思ったら・・・
5月6日まで学校はすべて使えないとのことでした。
まずは4/14(火) お休みです。
・4月9日のお知らせ
平日の練習はのためを利用しスタートしています。
くれぐれも、体調管理・検温等行い 無理せず参加してください。
今日は土曜日(11日)の活動についてお知らせします。
※4月11日(土)会場はすべて のため西町Doとなります。
1.14:20~15:20 3年生 (5分前に入場してください。早すぎないようにお願いします)
2.15:30~16:40 前半組 (3年生が外に出てから入る)
3.16:50~18:00 後半組(前半組が外に出てから入る)
以上、よろしくお願いします。(当番の必要はありません)
・4月2日のお知らせ
ころころ変わります。ごめんなさい。
★新年度総会は中止とします!
メールで連絡をして、成立できる方法を考えていきます。追って連絡します。
① 4月4日(土)
【雪割】9:00グラウンド集合 5.6年 (4年以下はなし) もう雪がほぼありませんでした。
【キャプテン決め他】会場:のため西野 9:00~4年生 10:00~5年生 11:00~6年生
※2.3年生については、時期を見て・・・
② 今後の練習について(4月中を予定)
高学年(4年生以上) のためを会場として練習時間を設けます。
・火曜日:18:30~19:45 5.6年生B(10人)のため西野 渡辺コーチ
・水曜日:18:30~19:45 4年 のため西町 Koコーチ
・金曜日:18:30~20:00 5.6年A(11人) のため西野 石井コーチ
を予定しています。5.6年のABメンバーは役員さんより。
※参加の際の注意事項:参加については各ご家庭の判断になります。無理をする必要はありません。また、参加の際は以下の点を守り「感染しない!」を徹底しましょう。
1.基本的な感染症対策の徹底
(ア) 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底しましょう。
(イ) 日常の健康管理や発熱等の風邪の症状がみられる場合は免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけましょう。また,健康観察を徹底して行い,発熱等の風邪の症状が見られるときは,無理をせずに自宅で休養しましょう。
(ウ) 利用前には必ず自宅にて検温を行い風邪の症状や37.5度以上の発熱・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は自宅で休養しましょう。
・3月31日のお知らせ
状況は変化します。昨日は振興会の総会。
その席で、「学校開放の利用停止が4月30日まで延期になりました」と報告がありました。15:00過ぎに発表になったそうです。
伴い、予定していた4/2の活動は中止となります。
ただ、今日で第二小を卒業される教頭先生にグラウンド雪割の許可を頂くことが出来ました。
取り急ぎ、今後の予定として 4/4(土)の午前中 グラウンド雪割を行います。
4月4日(土)10:00グラウンド集合 1時間程度
・2.3年生(低学年保護者の雪割協力大歓迎!) ゴミ拾い ・4~6年生 雪割
参加については自己判断が原則です。無理しないようにお願いします。
4月第2週以降の活動について、高学年の「のため」での練習を検討しています。
詳細が決まりましたらお知らせしますね。
なんか、コロナさんに試されている気がしてきました。 臨機応変に対応する対応力! 動じることなく、最善策を見つけていきましょう~♪
・3月29日のお知らせ
今日まで待ちましたが、特に中止の連絡もないので4月から活動再開できそうです!
とはいえ、入学式の準備もあり1週目は4/2(木)のみ。
≪4/2(木)の予定≫
全学年時間を分け、新年度へ向けてのお話とキャプテン決めを行いたいと思います。
①17:00~ 新2.3.4年 石井コーチが17:30頃には来て下さる予定なのでそれまで内記コーチがみてくれます。
予定として:石井コーチ到着→お話→キャプテン決め
②18:00~ 新5.6年 石井コーチお話→キャプテン決め
≪4/5(日)の予定≫
グラウンドの雪割を行いたいと思います。 詳細が決まりましたらお知らせしますね。
--------------------------
・3月21日 残念
連絡事項
1. 体育振興会の活動が3月31日まで活動停止となりました。
ということで、現時点31日まで少年団の活動も休止となります。
毎年恒例の行事が・・・(涙)4月からの再開を祈るばかり
今のところ、4月2日(木)が再開予定となりますが、入学式準備で3日~6日まで利用できません。
2日の練習については、学年も変更の可能性があります。追って連絡しますね。
2. 4月からの練習、学年割についてお知らせします。
≪人数調整の関係で、2年生を木曜練習組・金曜練習組に分けます。ご理解とご協力をお願いいたします(__)≫
火:夕練 新5.6年 渡辺コーチ
水:朝練 新2.3.4 夕練 新4年 のため
木:朝練 新5.6 夕練 新2年 新3年(7名:役員さんに連絡します)
金:夕練 前半組 新3年(5名:役員さんに連絡します)+4年+5年(4名)
後半組 新5年(5名)+6年
・3月10日
1. 体育振興会の活動が3月24日まで活動停止となりました。
2. 学校の休校が25日まで延長されましたね。
→ ということで、現時点25日まで少年団の活動も休止となります。26日から練習再開できますように。
・3月3日
緊急事態ですね~
学校が13日までお休み。連盟からの要請もあり、15日までは活動停止となります。
17日(火)の夕練ができても、19日(木)~23日(月)卒業式までお休み。
3/5 卒団式について・・・石井コーチと相談しました。
今までにない、6年生の心に残る 卒団式ができますように ♪
詳細はメールにて
【春休み~新年度について】
・春休み中 3/31までは通常の練習曜日・学年割
・4/1~ 新年度体制
火:新5.6年
木:新2.3.4年
金:前半 新4.5年(4~5名) 後半:新5(4~5名)・新6年 を予定しています。
前半組の人数が少ないので新3年生も数名参加になるかもです。メンバー決まりましたら改めてお知らせします。
【週の予定】
【通常】
(火):夕練 5.6年(けいごコーチ)
(水):朝練 2.3.4年
(木):朝練 5.6年 夕練 JC (内記さん) 2.3年 (渡辺さん) 4年(のため Koコーチ)今週だけ木曜
(金):夕練 4.5.6年の前後半 石井コーチ
★特別ゲスト 山の手少年団出身 海外のプロサッカー選手 大津一貴さんが練習を見に来てくれます!
17:30頃到着 最後までいてくれそう・・・ 大津選手についてはこちらをご覧ください!
→ https://www.kazutaka-otsu.net/とあるサッカー選手が海外クラブチームとの契約
(土):西区交流フットU11 午前:石井コーチ 午後:けいごコーチ メンバー・詳細は幹事さんより
練習:濱塾 9:00~1.2.3年 10:15~ 4.6年
※17:00~ 土曜サッカー!!
(日):西区交流U12ブルーカップ
(月祝):西区交流U12 会場校
----------------------------
【お知らせ】
また、冬休み中は体育館工事のため12/28~1/18(土)はお休みです。
★ 土曜サッカーについて 2019年11月 ★
毎年恒例の「土曜サッカー」 会場:西野第二小体育館
17:00~19:00(退校) 6年+OB+親の会保護者(OB含む)
振興会の時間で体育館が利用できるため、団員保護者・OB・OB保護者・6年生が懇親を兼ねフットサルを楽しむ時間です。例年12月から4月末までの予定でスタートします。
お当番はお父さんたちが引き受けてくださり(今年もよろしくお願いしますm(_ _)m)、子供たちと一緒にサッカーを楽しんでいます。皆さんも振るってご参加ください(^_^)
【お礼】
11月23日(土祝)notame Do sports 初のイベント ご参加ありがとうございました!
【連盟より】重要!
加盟チームの関係者の皆様
日頃より連盟の活動にご理解とご協力ありがとうございます。
大切な連絡ですので、チーム関係者全員へご連絡ください。
SSAPより以下の連絡がありました。
「東雁来公園サッカー場の近くにあるコメダ珈琲とサツドラの方から
『お店の駐車場に車を停めてサッカー場に向かう人が多数いてお店を利用する人の駐車場がなく困っている』との連絡を受けました。
今後、東雁来公園で大会実施の際に参加各チームへ駐車場は臨時駐車場(調整池)を利用し、近隣施設への駐車をしないようにと大会毎にアナウンスをしていただきたくお願い致します。」
駐車のマナーをしっかりと守るようにチーム関係者末端までの連絡をお願いいたします。
今週末は、トラック協会杯。その後はU12ブロック大会、U10全市大会、全農杯、リーグ戦入替戦などが控えています。
迷惑をかけることのないようにご協力お願いいたします。
また、自家用車で来場の際には、交通ルールを守り安全に気を付けてお越しいただけるよう合わせてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
★体育館工事期間の練習について★
かねてより指導陣で相談し、練習場所選定。確保することができました。
詳しくは24日の総会でお伝えしますが2ヶ月間(12月1月)は以下のような練習曜日・学年割となります。
保護者の皆様にはご不便やご苦労をおかけすることと思いますが、ご理解とご協力をお願いします。指導陣もがんばります!
また、冬休み中の練習についてはもう少々お待ちください。土曜日につきましては大会等もあるので都度の連絡となります。
↓学年ごとにお知らせしますね。↓
JC(1年生):木曜日 会場:のため西野 内記さん
2.3年生A7名:水曜日 会場:のため西町 渡辺さん
2.3年生B7名:金曜日 会場:のため西野 渡辺さん(時々石巻)
4年生A:火曜日 会場:のため西野 Koコーチ
4年生B:水曜日 会場:のため西野 Koコーチ
4.5.6年前後半分け:金曜日(12月のみ) 会場:盤渓小学校 石井コーチ 17:30~18:45 前半組 18:45~20:00 後半組
5.6年:金曜日(1月のみ) 会場:盤渓小学校 石井コーチ 18:30~20:00
6年+5年A:火曜日 会場:のため西町 けいごコーチ
※練習会場が7~8名弱の定員 3年生9名 2年生5名 計14名を1チームと考えABに分けました。
2.3年生のメンバー分けについては朝練で子供たちに、保護者の皆様へは3年幹事さんから連絡をしていただきます。
※4年AB・金曜4.5.6年の前後半についてはこれまで通りとします。
※各会場での注意事項等、総会でお伝えしますので出席ください。
※ 西区交流大会の詳細はこちらから
https://sapporonishiku.jimdo.com/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%97/
--------------------------
『西野第二ファミリーレク&バーベキュー大会』について!
第8回を迎えるファミリーレク&BBQは、もともと10数年前に発足したお父さんチーム「レアルダイニード」のメンバーが親睦を兼ね行っていたBBQに
少年団も加えていただいたことから始まりました。
当時、JC(1年生)は少年団とは別組織として運営されていたので親の会に参加の2年生以上が対象となっていました。
現在も「親の会」への入会は2年生から。ということで、JCへのお誘いは今年度も見送りとなりましたが、次年度以降開催の際は是非ご参加くださいね。
---------------------------------------------------------
☆新たな練習会場について H28.7.5
石井コーチの異動により、昨年から平日の指導者不足の課題を抱えたまま新年度をスタートさせてきましたが
木曜日、低学年1年~4年生 40名を超える子どもたちの練習をほぼ5.6年生有志が見てくれている現状
「上手くなりたい!」とサッカーを初めた子どもたちに、他に手立てがないか石井コーチと相談し新たな練習場所を確保。
12月の総会で改めて皆様にお諮りし確定するまでお試しで下記のように対応することで役員さん・該当学年親の会の皆様と協議し行うことといたしました。
皆様には事後報告のような形になり心苦しいのですが、ご理解とご協力をお願い致します。
・木曜日 グラウンド練習 JC/2・3年生 のためコート 4年生
のためコートとは石巻が運営する のためフットボールスクールの施設です。
場所 西町南8丁目2-21 ゲオ駐車場向かい
時間 19:00~20:15頃まで
・会場使用料については、お試し期間 無料とさせていただきます。
・できれば総会後と考えていますが、学校施設が使えない期間など 他の学年が利用することも可能です。
------------------------------------------------------------
今後の予定 2016年度★
いよいよ新年度がスタートします!新6年はリーグ戦・バーモンド(フットサル)の大会がすぐに開幕!
それに伴い、以下の大会に参加申し込みをしました。詳細については役員さんへ連絡しますね。
また、参加選手については練習の際伝え、後日新幹事さんへ
・4/16(土) 苫小牧 新6年2チーム参加 5年数名参加
4/17(日) プライマリー 新6年選抜
4/23(土) 練習OR練習試合 ・4年Jr.Futsal交流会U10 イーワン会場
4/24(日) 苫小牧 新6年2チーム参加 5年数名参加
4/29(金)
4/30(土)
5/1(日)
5/3(火) SSS リーグ戦ABチームで参加
5/4(水) SSS リーグ戦ABチームで参加
5/5(木)
※大会メンバーについて:メンバーは朝練で子どもたちに伝えています。ので、HP掲載は廃止。確認は幹事さんまでお願いしますm(__)m
★9/25~体育館練習学年割★
夕練 火:5.6年(基本、自分たちで) 水:なし 木:2.3.4年 石巻さん
金:前17:00~18:30 3.4年(3年(10)+4年(8)+5年B(13)
後18:30~20:00 4年(2)+5(9)+6年
土:しばらくはグラウンドとの併用になると思います。学年割については毎週お知らせします。
朝練 火:5年 水:3.4年 木:2.6年+JC希望者
【JCの皆様】
※ 平日のJC活動ができません。ごめんなさい。代わりに、希望者のみ朝練(木曜日)参加可能とします。
できるだけ、土曜日は活動できるよう配慮しますのでご理解とご協力をお願い致します。
プライマリーの情報はhttps://www.facebook.com/primary2014
↓ Keep in Touch~夢と夢のサッカースクール~開催 おすすめスクール↓
http://ameblo.jp/fibrafc/entry-12036215597.html?frm_src=favoritemail
-------------------------------------------------------
新年1/3~6 バーモンド全国大会!
※9/第3週から体育館練習に!
火:5.6年 水:1.2年/5年 木:3.4年
金:17:00~18:30 3.4年 18:30~20:00 5.6年