ごあいさつ
お知らせ
★ 土曜サッカーについて 2020年11月 ★
毎年恒例の「土曜サッカー」 会場:西野第二小体育館
17:00~19:00(退校) 6年+OB+親の会保護者(OB含む)
振興会の時間で体育館が利用できるため、団員保護者・OB・OB保護者・6年生が懇親を兼ねフットサルを楽しむ時間です。
例年12月から4月末までの予定でスタートします。
お当番はお父さんたちが引き受けてくださり(今年もよろしくお願いしますm(_ _)m)、子供たちと一緒にサッカーを楽しんでいます。皆さんも振るってご参加ください(^_^)
今年は新型コロナウィルスの影響で活動の制限がでるかもしれませんが、現在(11/16)のところ、振興会の活動が可能なので
感染症対策をとり、12月5日から活動再開とします。
【参加の際の注意事項】
1.入校 17:00以降(12/19~17時まで野球さんが活動しています。)
2. 職員玄関にて出席簿に体温記入。→参加前に自宅にてに検温。熱があったり体調がすぐれないときはお休みする。
3. 職員玄関にて手指消毒
4. 換気を行う。→体育館の窓を開ける。
詳細につきましては、当番マニュアルを参照してください!
土曜サッカーマニュアル 野球さんがいる場合.pdf (2.08MB)
土曜サッカーマニュアル 野球さん(前の部がいない場合).pdf (1.84MB)
2020年10月より団の予定はBANDのアプリを使ってお知らせすることとなりましたが、
予定以外の連絡事項につきましては、こちらのHPに記載しますので共有してください。
【2020年11月26日のお知らせ】(メールでもお知らせした内容です。)
親の会の皆様
いつもご理解とご協力ありがとうございます。
終息を見ないまま年末を迎えようとしています。
いろんなことを考えさせられる1年でした。
全国的に第3波と言われる今、どう向き合っていくか一人一人が問われています。
少年団の活動・・・それは子供たちの「やりたい!うまくなりたい!試合に勝ちたい!・・・」
そんな子供たちの意欲、欲求をできる限り満たし人としての成長を育むことが目的です。
そして、どんな時も「諦めず、どうしたらできる」を考え挑戦する場所でもあります。
知恵をもって行動する大人の姿を見せ続けたい。
それが私のポリシーでもあります。
ではありますが、社会のルール 活動のために所属する団体のルール・指示は遵守するのは当たり前。
今後の活動については、各団体のルール・指示(通達)にのっとり可能な限り活動を継続してまいります。
以下、今後の予定についてご確認ください。
参加の可否は周りに惑わされることなく自身の判断で行動してくださいね。
「自分で考え決める」「人の考えを尊重する」これからの時代に必要な力です。
1.少年団総会について
4月の総会もできないまま12月の総会の時期になりました。
幹事会での話し合いでは学年を分け12月に開催する予定でしたが見送りとします。
新役員さんのご紹介。決算報告など大切なお知らせについては総会資料を12月初旬に配布いたします。
ご確認いただき、承認の可否は総会資料にある用紙にて提出をお願いします。
年度内にコロナが落ち着き開催できそうなタイミングが来ましたら是非行いたいと考えています。
1年間頑張ってくれた役員さんへの感謝と、新役員さんの紹介。指導陣の思いをお伝えする大切な時間を作りたいのです。
2.今後の大会について
6年生にとっては、全道大会出場最後のチャンス 全道フットサル大会の中止が決まりました。
他、年内の大会はすべて中止です。年明けの大会については動向を見ての決定のようで今のところ未定です。
3.今後の練習について
今日現在、学校申請も通常通り練習(対外試合以外)は認められています。また、振興会の活動も制限はありません。
サッカー協会からも自粛の要請は出ておりません。
各団体のルールにのっとり、練習は可能な限り継続していきます。
冬休みの練習(午前)については、学校から例年通り本日許可を頂きました。
予定を作り来週中にお知らせする予定です。
いろいろな考えがあり、思いがあります。
「大切に思うこと」に違いがあるのは当たり前です。アメリカのように非難するばかりでは分断、悪循環がおこります。
人の思い、思考を尊重し、振回されることなく自分の行動を選択していく力がこれからの時代には本当に大事になってくると思うのです。
子どもたちの標となれるよう、私たち一人一人が良く考え自分で選択していきましょう。
ご理解、なにとぞよろしくお願いいたします。
尚、今後各団体からの通達(要請)にて活動を中止または休止する場合があることをご了承ください。
ご意見、ご質問などは記名の上メールでご連絡ください。
石巻
【2020年11月26日のお知らせ】(感染症対策について)
・マスクの重要性が報道されています。以下の点を今後の練習時追加し感染対策を行っていきましょう。
①練習の準備が終わってからマスクを最後に外す。もしくはマスクのまま練習。→水分補給をしっかりする
②終了後の帰宅準備の際、まずはマスクをつける。
③ステージ上での会話は控える。
上記を子供たちへ声掛けお願いします。
【2020年11月16日のお知らせ】
1.【年内の大会について】
11月15日、連盟より以下の内容で理事宛てにお知らせが来ました。残念ですが仕方ありません。
正式文書は改めてくるようですがご確認ください。
-----------------------------------
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、北海道サッカー協会は年内の主催事業中止を決定しました。札幌地区協会も足並みをそろえ、年内の主催事業の中止、延期を決定しました。(文書は現在作成中とのことです。)
決定を受け、少年団連盟も年内の主催事業を中止することとします。
各チームの活動について
現在特に制限はありません。しかし、感染が拡大しているのは間違いありませんので、ガイドラインに従い、防止対策をした上で各チームの責任のもと活動をしてください。
よろしくお願いいたします。
-----------------------------
2.審判委員会からの連絡
各位
日頃より大変お世話になっております。
受講対象者にはすでにメールにて連絡が行っている内容になりますが、共有のほどお願いいたします。
年内の新規認定講習会、更新講習会につきましてはすべて中止となります。
11/14時点での現状を各講習会ごとに説明します。
①F2更新講習会:11/28、12/5ともに中止
【今後】1/10の実施も未定。レポート提出での更新を予定。
②F4新規認定講習会:11/29分中止
【今後】受講料がまだ未払いの方は支払を行わないでください。支払い済みの方は返金となります。
③S4、S3、F4、F3の更新講習会:年内予定分はすべて中止
【今後】座学での申し込み者はレポート提出での更新を予定。JFAラーニングでの更新ができる方はできるだけそちらを活用して更新をお願いいたします。
④F3昇級:11/21の講習会は中止
【今後】今年度の昇級試験の実施は困難の予定。支払い済みの費用は返金予定。
⑤1人審判講習会:11/23分は中止
【今後】1/16の開催は未定。受講料は返金。
⑥F2昇級事前審査:11/28の講習会中止
【今後】対応検討中。
以上となります。
かなりの数の講習会は中止となっており、今後の対応にも難儀しております。
また、返金作業についても相当な時間を要するため、実際に返金されるまでに時間がかかってしまうことをあらかじめご理解、ご了承ください。
尚、上記の作業をできるだけスムーズに行えるよう、各種のお問い合わせにつきましてはできるだけ緊急を要するものだけにしていただき、ご協力をお願いいたします。
皆様の活動にも様々な影響がでて、もどかしい状況だとは思いますがくれぐれも体調などには十分お気をつけてください。
札幌市サッカースポーツ少年団連盟 審判委員会
審判委員長 佐藤 祐介